半世紀振りの平郡

平郡は、古くは「へぐり」と呼ばれ、歴史が古く、瀬戸内海に浮かぶ島で自然が美しい。
私にとっての平郡は、私の初任地であり、半世紀以上も前の、昭和33年4月から翌年の3月までの1年間、この島の東地区で過ごした懐かしい所である。これまで訪ねてみようと何度も思いながら、中々再訪の機会がなかった。
この度「JRふれあいウオーク」で「透き通った海の島、平郡を西地区から東地区へ縦走ハイキングする」という発表があったので、直ぐに山歩きの仲間と一緒に申し込みをした。今回は何故か人気が高く、50名の定員に対して希望者が多いので、60名に増員したそうである。
平成22年12月4日(土)は、最高のハイキング日和、前日まで大荒れだった海も穏やかな凪ぎになり、集合した参加者の表情も明るい。受付をすると、私たちは2班に入っていた。20名ずつの3班構成である。
行程は概略次の通り。
柳井港駅集合(8:10) ー 乗船〜出発( 8:30 ) ー <フェリー>ー 平郡西港( 9:30)ー

準備運動〜出発( 9:40 ) ー 休憩(10:20)  ー 休憩(11:30) ー 休憩(12:20) ー

平郡東到着(12:40) ー 昼食ー休憩ー散策( 12:45~ ) ー 平郡東港集合( 13:40)  ー

出発(14:00)  ー<フェリー>ー 平郡西港(14:40)ー 柳井港到着(15:40)ー解散

*画像は48枚あります。ご覧になりたい画像をクリックすると、画像が拡大します。
画像の右側下方ボタンをクリックすると拡大画像は閉じます。
どうぞごゆっくりご覧ください。

最後まで見てくださいまして有難うございます。もし、間違いや気になる点がありましたら、どうぞ下記のメールアドレスへお知らせください。皆様のお声をお待ちしています。

 

e-mail:tfujisan786@mx5.tiki.ne.jp

********

Permanent link to this article: https://www.fujiyama-jp.net/wp/2010/12/09/%e5%8d%8a%e4%b8%96%e7%b4%80%e6%8c%af%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%b9%b3%e9%83%a1/

4 個のコメント

Skip to comment form

    • 酒井 on 2010年12月23日 at 9:24 PM
    • 返信

    こんばんわ。 平郡の ホ-ムペ-ジを閲覧させてもらいました。
    私は、 30年、 会社の仲間と 磯釣りをしていました。 とくに、 平郡は
    魚影が 濃く、 一晩中、 釣りました。 30年後、 今は 体力から船釣り
    に 平郡に行ってます。 とくに、 五十谷 は 好きな場所です。
    東平郡から、 西平郡まで、 大きな山はないけど、 結構、距離がありますね。
    来年の 健康ハイクに、 面白いと思います。
    個人的には、 祝島も 釣りは 何度も行きましたか゛ 島歩きも 面白いかと。
    宜しく、お願いします。

    1. こんばんは!
      よくいらっしゃいました。酒井さんの趣味が磯釣りとは知りませんでした。
      それだったら、平郡の海はお庭のようなもので、五十谷の付近は海底の様子まで全部お分かりなのですね。
      平郡西から平郡東までは12kmで、約3時間で歩きました。
      半世紀前には平郡東から平郡西まで歩いて行って、地域交流活動を楽しんで、帰ったのですが、当時は道もこのように良くなっておらず、どの道を歩いたのか、あまり記憶はありません。

    • M-大野 on 2011年7月11日 at 2:41 PM
    • 返信

    秋の平郡縦断も良いでしょうね!小生5月には東から西のコ-スで毎年歩いています。
    数年前まではめじろが沢山いて、チ-チ-ないていたのですが、蜜柑畑の減少とともにいなくなりました。でも鶯はまだ沢山いて
    道のいたるところで鳴いています。時には雉の子連れるが現れます。この1~2年道に”かずら”が生え道が悪くなり、西地区に
    入ると折角の景色も茂で見えなくなります。春には山菜のつわを採りながら歩くのも良いですよ。
    さて、S33年は小生が5年の時ですが、懐かしい小学校とありましたが、小学校の先生で赴任してきたのですか。
    当時は吉岡、山田、小川、高橋、大野(女性)先生が在籍したと記憶しています。

  1. M-大野様
    「半世紀振りの平郡」を見てくださり、暖かいコメントをくださいまして有り難うございます。
    5月頃の平郡縦走ウオーキングもいいでしょうね。今度考えてみましょう。
    新任教員として平郡東小学校へ赴任した時は児童数が多く、6年生は2学級ありました。それを高橋先生と私が受け持った訳です。余り深入りするとプライバシーに拘ることになりますので、詳しいことはメールでご連絡します。
    当時の在校生の方の目に入ったことが何よりも嬉しいことです。
    有り難うございました。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください